千葉県 佐原 <小野川沿い>








佐原・小野川沿いの街並。

東日本大震災の被害が多かったそうで、
ところどころ、いまだに傷跡が残っていました。
また、被害の修復で建物の一部に手が加えられ、
昔の街並を崩してしまっている場合も。
残念です。

それでも、街ぐるみで街並の保存に取り組んでいるらしく、
多くの建物が古い街並を形成しています。

2014.12.27.訪問

GXR + A16
 
Copyright(C) 2014 okamo. All rights reserved.

千葉県 成田山新勝寺 <表参道>


 参道の中程で新勝寺が見え始めました。


 1枚目の写真の右側に写っている
「川豊」の店先。
大量のうなぎをさばいていました。
この右側では、串焼きに。
写真奥が客席。
朝の10:45ですが、満席でした。


 川豊を坂の下から見上げたら、
まるで、ジブリの千と千尋の建物のようでした。


こちらもまるで千と千尋の建物のよう。


大型の路線バスも通り、
歩行者専用道路でないのが残念でした。
佐原同様に、うなぎが有名らしいですね。


2014.12.28.訪問

GXR + A16
 
Copyright(C) 2014 okamo. All rights reserved.

千葉県 成田山新勝寺 <三重塔>






成田山新勝寺の三重塔。

1712年建立の重要文化財。
高さは約25m。
軒裏の色彩が印象的でした。

三重塔の右に建つのが
1722年建立の一切経堂(いっさいきょうどう)。
その右側は、鐘楼(しょうろう)。
ともに色彩豊かな建物でした。

この奥に「聖徳太子堂」という夢殿のようなお堂があるのですが、
人の姿がまったくありませんでした。
平成4年建立ということで、
私もまったく興味がなく、足を運びませんでした。

2014.12.28.訪問

GXR + A16
 
Copyright(C) 2014 okamo. All rights reserved.

千葉県 成田山新勝寺


 総門
残念ながら?、2007年の建立の新しい建物。
でも、現代でもこんなにすばらしい建物を造ることができるんですね。
結構、きらびやかです。

 大本堂
こちらも新しい建物で1986年(昭和43年)建立。
私は、中国の建物を思い起こしました 。
建物手前の二本の木の間に渡してあるのがしめ縄。
この寺独自のしめ縄だそうです。


 三重塔
大本堂を左に進んだところから。
中央が三重塔。左の建物が大本堂。

 
 釈迦堂
1858年建立の重要文化財。
 かつての本堂。
装飾が奇麗で、総欅造りだそうです。

 釈迦堂
釈迦堂の裏側3面には彫刻が。
写真は五百羅漢の彫刻。
他に二十四孝の彫刻。
柴又の帝釈天とよく似ています。

 
光明堂と平和の大塔
左手の建物が光明堂。
1701年建立の重要文化財で、釈迦堂の前の本堂。

写真中央が平和の大塔。
1984年(昭和59年)建立。
遠くからもよく見えるシンボル的な塔。
ただし、アプローチの雰囲気が悪く、近くで見ると巨大で、
ありがたみも感じない貧相な造りでした。
もしかして商業的に造られた建物?
(これは、私の勝手な感想です。)

もう1棟、
「額堂」という重要文化財のお堂があるのですが、
残念ながら耐震改修中で
姿も見ることができませんでした。

2014.12.28.訪問

GXR + A16
 
Copyright(C) 2014 okamo. All rights reserved.