東京都 柴又 <柴又帝釈天>


寅さんで有名な
柴又の帝釈天を訪れてみました。



 帝釈天へ向かう参道。
曇り空の天気ながら多くの人でにぎわっています。
奥に見えるのが帝釈天 二天門


二天門の正面、屋根を見上げたところ。
 ウィキペディアによると、
明治29年(1896年)の建立。入母屋造瓦葺の楼門(2階建て門)で、屋根には唐破風と千鳥破風を付す。柱上の貫などには浮き彫りの装飾彫刻を施す。
とあります。


こちらが、二天門入口上部。
柱上の貫廻り。
あらゆるところに彫刻が施されています。


中に入って左手の手水舎。
神社の物とはまったく異なった形式です。


境内正面に位置する帝釈堂。
その正面側の拝殿の奥にある内殿の彫刻。
内殿の外壁全面に彫刻が施されています。
拝観は有料、外人さんもたくさん来ていました。


 2
三車火宅の図の一部


 3
慈雨等潤の図の一部


 4
法師修行の図の一部


8
病即消滅の図の一部


壁上部の組み物。
獅子と龍の彫刻になっています。


こちらは、土台コーナー部の組み物。
大きな龍の彫刻です。


こちらも別なコーナー部。
龍の彫刻は、かなりの数がありますが、
すべて違うデザインになっているようです。


力貫の端部を保護する飾り金物。
銅製でしょうか。


回廊を回った奥にある庭園。

参道の街並に期待して来てみたのですが、
彫刻の美しさとその量に驚かされるばかり。
もっとよく調べててから来るべきだったと反省しています。
また、彫刻の写真を撮りに来たいものです。

GXR + A16
Copyright(C) 2014 okamo. All rights reserved.

0 件のコメント:

コメントを投稿